理学療法士の高嶋です。
妙に暑かったり、寒かったりの10月が終わりようやく秋らしい気候になってきました。秋の夕焼けはキレイですね。沈んでいく夕日をのんびり眺めるのが好きです。
今日は理論、セオリー通りではないその人に合わせた介入が重要だと気付いた、当然と言えば当然なんですがそんな話を。
その方は大まかに言うと感覚麻痺があり、そのせいで身体がどういう状態なのかわかりにくくなっている方です。そのため各動作に非常に力が入ってしまい本人も介助者もしんどいという状態になっています。その方を担当し経験や理論から麻痺した側で支える練習や土台の体幹などのトレーニングや使いやすい腕を使わないようにしてもらうを進めました。使ってほしい所以外に力が入るのがほとんどで効果としては芳しくなかったです。目的としてはいつも歩いているトイレまでの動線をとにかく安心安全に動くということでまずは機能改善をと思っていました。
ある日その動作を見せてもらったところ、動きを定型化し、記憶されていることがわかりました。またこう持てば身体が安定するなど理論的な考えが得意な方だったので、持つ位置や身体の角度などをアドバイスしながら繰り返し練習し、少しずつ安心、リラックスして動けるようになっているようです。最近は手を離して立ってられる所を見せてくれました。自分のやり方で安心して動ける結果余計な力が少しだけ抜けて自身の状態がわかりやすくなっているのではと考えます。
この方が受け入れられる方法は何か歩み寄りそこで何ができるか考えることが重要、まずはその人を、その人の強みを知る、意固地にならないと教訓を得ました。
季節の変わり目ですので体調管理お互い頑張りましょう。
その人の強みを強化すること、弱みを最小限にすること難しい関りですが、その人らしい生活には非常に大切な視点だと考えます。
5月1日京田辺市に訪問看護リハビリステーションたもつ京田辺 オープンしました。
京田辺市、城陽市、井手町、宇治田原町、精華町の訪問体制を構築したいと考えています。
訪問看護たもつでは、京都市伏見区、京都市南区、山科区、東山区、宇治市を訪問しています。
あらゆる疾患に対して、24時間365日体制で訪問させていただきます。
新規京田辺市・伏見区 令和4年1月以降の看護師・療法士を募集しています。
在宅看護に興味のある方は募集要項にありますメール・電話にてご連絡お待ちしています。
楽しく、明るく、質の高い看護を提供しましょう。
ホームページからの直接採用を最優先、優遇します。6ヶ月後基本給をアップさせて頂きます。
統括所長 西谷 保