訪問看護リハビリステーションたもつでは、年間全体研修(看護師・療法士・事務職員)を実施しています。
6月 感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修 | |||
7月 接遇に関する研修 | |||
8月 個人情報(プライバシー)の保護の取り組みに関する研修 | |||
9月 認知症及び認知症ケアに関する研修 | |||
10月 事故発生又は再発防止に関する研修(福祉用具含む) | |||
11月 緊急時の対応に関する研修(福祉用具含む) | |||
12月 倫理及び法令遵守・身体拘束に関する研修 | |||
1月 非常災害時の対応に関する研修 | |||
2月 高齢者虐待防止関連法を含む虐待防止に関する研修 |
令和4年度 感染対策に関する研修 6月
「 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染対策について 」 訪問看護リハビリステーションたもつ 感染管理認定看護師 森 誠司さんに講師をお願いしました。当訪問看護ステーションの強みとして感染管理のスペシャリシトが在籍しており、利用者さんが安心できる環境で支援を受けられると考えます。ZooM参加を含め看護師18名、療法士10名、事務職員4名の参加でした。
訪問看護(リハビリ)の実践に応じた研修内容でした。利用者を守る・私たちを守ることを再学習しました。訪問看護リハビリステーションたもつは、伏見区の新型コロナチーム、京都府新型コロナウイルス感染症施設内感染専門サポートチームへの派遣と新型コロナに関連する支援に対して第一線で活動しし、支援体制があります。
訪問看護リハビリステーションたもつ京田辺 は、京田辺市、城陽市、井手町、宇治田原町、精華町の訪問体制を更なる構築したいと考えています。訪問看護リハビリステーションたもつでは、京都市伏見区、京都市南区、山科区、東山区、宇治市を訪問しています。あらゆる疾患に対して、24時間365日体制で訪問させていただきます。スローガンではなく、実際に活動できる、実施実績のあるステーションとなったと自負しています。令和4年7月以降の作業用療法士・理学療法士(京田辺)・言語聴覚士(伏見区)令和4年7月以降の看護師(伏見区・京田辺)を募集しています。在宅看護に興味のある方は募集要項にありますメール・電話にて連絡お待ちしています。楽しく、明るく、質の高い看護を提供しましょう。ホームページからの直接メールまたは電話での採用を最優先、優遇します。6ヶ月後基本給をアップさせて頂きます。
統括所長 西谷 保