看護師の津元です!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はいつかまた行きたいハワイを想いながら、ハワイアン音楽を聴いて家でハワイ気分を満喫しています!
そういえば、ハワイの代表的な言葉でALOHA(アロハ)という言葉がありますが、ALOHAにはいろんな意味があるのをご存知ですか?(^^)
「こんにちは」「ようこそ」「さようなら」「ありがとう」「I love you」など沢山の意味があるんです。
それは、ALOHAが
Akahai=思いやり
Lokahi=調和
Olu’olu=喜び
Ha’a Ha’a=謙虚
Ahonui=忍耐
この5つのハワイ語の頭の文字を組み合わせてALOHAができているからなんです。
ハワイの人々たちは、他者に対して愛や尊敬を忘れずに、親切に、助け合い、寛容であることを大切に過ごされ、これがアロハの心といわれています。私はこのことを知って、凄く素敵だなぁと思い、私もアロハの心を持っていたいと思うようになりました。
皆さんも好きな言葉はありますか?
それでは本題のお話です。
私が訪問に行かせていただいている、末期癌を患いながら独居で過ごしておられる方のお話です。その方は人に頼ることが嫌いで、自分ができるうちはしんどくても自分がする、食べるものは自分で選んだ物しか食べたくない、といった様子で、看護師の訪問が開始する時も別に何もしていりませんとはっきり言われていました。大きな壁を感じながらも医師の指示あり週に一回の訪問が開始になりました。はじめは淡々とした会話しかありませんでしたが、毎回最後に何かあった時に相談に乗れるようにまた来週も様子を見にきますと伝えていました。
ある時から、自分がどういう性格でなぜこんな風にものを言うのか、今までの人生を話してくださるようになりました。私は話してくださったことに感謝を述べ、その価値観、人生観が最期まで実現するよう対応しますと伝えました。
それから数ヶ月経っていますが、今はご本人が日頃どうしたらいいかなと思ったことは訪問時に質問をされ、それに対してお答えし、体調の変化に対しアドバイスしたことも受け入れてくださっています。
ある時、ふと話された嬉しい言葉がありました。訪問を開始してしばらくは私が毎週訪問していましたが、ある日から別の看護師が数名訪問することがありました。そのあとにご本人から、
「あなた達の事務所の看護師さんは同じような雰囲気の方ばっかりね。私の知ってる看護師さんてもっと嫌なイメージだったわ。」と。
この方がなぜ人に頼るのが嫌いなのか、病院がきらいなのかという所をもう少し理解できた気がしました。
看護師という仕事は、医療的な処置や観察、その他に生活における介護やお手伝いをすることがあります。しかし、その中でご利用者様と看護師間で誤った立場の認識ができることがあるのかなと感じます。もちろん、看護師としての指導が必要な時もありますが、何事にも誰に対しても"謙虚"という心構えが大切だと思います。謙虚といっても、相手の言われた通りにすることではなく、その方の価値観や人生観を受け止め蔑ろにしないこと、敬意をもって接すること、その考え方に寄り添い、その上で病気とどう共存していくかを一緒に考えることだと思います。そして、その対応がスタッフが変わっても同じ対応ができる、事業所全体または関わる多職種全体で同じ気持ちで関わることが、その方を尊重したその人らしい生活を支えることに繋がるんじゃないかなあと思います。
「実るほど頭の下がる稲穂かな」
ということわざがあります。
稲の穂は実が入ると重くなって垂れ下がってくる。学徳が深まると、かえって他人に対し謙虚になることのたとえです。
私も専門職者として知識の習得に努力しつつ、ハワイの心や実る稲穂のように、謙虚に丁寧に利用者様と関わっていきたいなと思う毎日です^ ^
写真は何年か前に行ったハワイのダイヤモンドベッドという山です!
写真だけでもパワーが伝わってきますね。
ALOHA〜(^^
利用者さんの価値観や人生観を受け止め蔑ろにしないこと、敬意をもって接すること、その考え方に寄り添い、その上で病気とどう共存していくかを一緒に考えることができる、看護師がたくさんいることを訪問看護ステーションたもつとして誇りに思います。
5月1日京田辺市に訪問看護リハビリステーションたもつ京田辺 オープンしました。京田辺市、城陽市、井手町、宇治田原町、精華町の訪問体制を構築していきたいと考えています。
あらゆる疾患に対して、24時間365日体制で訪問させていただきます。
新規京田辺市・伏見区 令和3年10月以降の看護師・療法士を募集しています。
在宅看護・リハビリ興味のある方は募集要項にありますメール・電話にてご連絡お待ちしています。楽しく、明るく、質の高い看護を提供しましょう。
ホームページからの直接採用を最優先、優遇としています。6ヶ月後基本給をアップさせて頂きます。
統括所長 西谷 保