看護師の津元です。
新しい年になり皆様いかがお過ごしでしょうか。今年もさらに皆様のお力になれるよう、訪問看護師として成長していきたいと思います。先日は成人の日でしたね。訪問途中で振袖姿の方々をお見かけし、ほっこりした気持ちになりました!去年の11月、息子が3歳の七五三で、小さいながら着物をきて草履をはいて歩いてたのが感動的でしたし、その時は久しぶりに私も着物を着させていただきました!いつかちゃんと着付けを習ってみたいなぁと思う今日この頃です(^^)
それでは本題に入りたいと思います。今回は私が身をもって、在宅の良さやコロナ禍の厳しさについて感じたことを話したいと思います。私の父の話なのですが、実は数年前たもつのリハビリを受けていました。私の父は幼い頃から腎臓が悪く20代で腎不全となり透析生活となりました。それから40年以上、欠かさず週3回の人工透析を受けていました。制限のある生活の中でも、自分でコントロールしながら楽しみをもって生活していました。その一方ある頃から長年の透析の影響で全身の血管、心臓、関節などに合併症を引き起こし、手術含めた入退院を何度もしていました。頸椎の手術をした時のことで、手術後の痛みや筋力の低下により、起き上がりや歩行が難しくなった時がありました。リハビリ病院への転院はしたくないと言ったため、自宅へ帰り、たもつのリハビリを受けることになりました。父は頑固なところがあり、やりにくいところもあったかと思いますが、関わっていただいたリハビリスタッフはそんな父に合わせて様々な提案をしてくださいました。後々仕事復帰を目標にしていたため、腕が上がりにくい父でも車の運転がしやすいように運転のための補助具の提案をしていただいたり、前屈みができない父でも自分で靴下を履けるように補助具を作成していただいたり。その時はこんなん使いたくないと言っていましたが、急にある時から使い出して以降、これらは父の必需品となりました。誰の手を借りることなく自分で自分のことができるということが、仕事復帰をする決心にも繋がったと思いますし、自信になったんだ思います。その後はたもつのリハビリを卒業しましたが、その後もあの時リハビリお願いしてよかったわとよく話していました。
残念ながら父は病院にて亡くなりました。突然入院となり、コロナ禍で面会はできず、ビデオ通話で数回画面越しに姿を見ることができました。1ヶ月半後、状態悪化の連絡があり、その日の看護師さんのご厚意で、看取りのタイミングで面会を許可してくださいました。入院時に会ってから次に会った時は看取りのタイミングとなりました。私はこんなに近くにいるのに面会できないのかと、辛さや悔しさを痛感しましたし、面会できないと状況を理解できないため自分の気持ちもついて行かないということも実感しました。このような思いをしているのは皆さん同じで、この辛さを知っているから「入院したくない」「入院になるかもしれないから受診したくない」と言われるんだろうなぁとつくづく思いました。今まで以上に在宅で療養できる意味や、価値などを考える機会になったと思います。少しでも「退院して家に帰りたい」「家族に会いたい」「入院したくない」などと思っておられる方がいたら、少しの勇気をもってその気持ちを誰かに話してみてほしいなぁと思います。そのお気持ちに対して、私は全力で答えたいと思いますし、良かったなぁと思うことがきっとあると信じています。今回の日誌は利用者さんやご家族さんと同じ目線になった感覚を大事にしたいと思い書かせていただきました。これからも利用者やご家族と近い存在でありたいなと思います。
写真は訪問終わりにバイクに戻ってきた時のものです。バイクが猫さん達に占領されていて、つい笑ってしまいました(^^)
訪問看護リハビリステーションたもつは、家族が訪問看護(リハビリ)を依頼したいステーションでありたいと思い、日々活動しています。
訪問看護リハビリステーションたもつでは、京都市伏見区、京都市南区、山科区、東山区、宇治市を訪問しています。あらゆる疾患に対して、24時間365日体制で訪問させていただきます。訪問看護訪問看護リハビリステーションたもつ京田辺 は、京田辺市、城陽市、井手町、宇治田原町、精華町の訪問体制を更なる構築したいと考えています。スローガンではなく、実際に活動できる、実施実績のあるステーションとなったと自負しています。コロナ禍においても、利用者さんに安心して頂ける支援をしています。
令和5年2月以降の作業用療法士・理学療法士・言語聴覚士(伏見区・京田辺)令和5年4月以降の看護師(伏見区・京田辺)を募集しています。在宅看護に興味のある方は募集要項にありますメール・電話にて連絡お待ちしています。楽しく、明るく、質の高い看護を提供しましょう。ホームページからの直接メールまたは電話での採用を最優先、特別優遇します。ご遠慮なく連絡ください。6ヶ月後基本給をアップさせて頂きます。
統括所長 西谷 保