訪問看護リハビリステーション

ステーション日誌

  • HOME »
  • ステーション日誌

看護学校臨床実習受け入れてます。

国立病院機構 京都医療センター附属看護助産学校 看護科の実習を受け入れています。 急性・重症専門看護師1名・実習指導者講習会修了看護師3名の実習指導体制を整え、教育研修室を準備しています。 未来の看護師の育成に力を入れ、 …

6月看護空き状況

看護空き状況です。 5月から看護師1名増員しています。6月も増員予定です。365日24時間オンコールを含めた体制をさらなる強化しています。いつも一生懸命 前向きな看護を提供しています。お気軽に問い合わせ下さい。 &nbs …

京田辺看板

訪問看護リハビリステーション京田辺の看板が出来上がりました。 おかげさまで少しずつ新規の依頼を頂いております。   ロゴマークに込めた思いは、 利用者や医療者、福祉職の「人」をモチーフに当ステーションの理念であ …

看護日誌

看護師の堀です。梅雨の季節になりました。買い物先で水無月のお菓子を見かけると、京都の季節の移り変わりを感じています。 私が担当している利用者で、天気が良い時は近所を一緒に歩くようにしている方がいます。下肢の筋力を落とさな …

看護日誌

看護師の沈(しむ)です。 早いもので私が訪問看護リハビリステーションたもつに入職してちょうど1年が経ったのですが、今回、1年を節目に、バイクでの訪問を始めました♪少しバイクの運転に慣れてきたと思いきや、例年より3週間早い …

看護日誌

看護師の津元です。 今年は例年より早く梅雨に入り、雨の日が多く気持ちがどんよりしそうな日々ですが、その分たまに晴れた日がとてもテンションが上がりますね(^^) 私が訪問しているある利用者様も色んなどんよりな気持ちを抱えて …

リハビリ日誌

理学療法士の小野です。 梅雨時期に入り、雨の中、バイクは大変ですが頑張っています。 今回は腰椎疾患や慢性腎不全により透析をされているAさんの話をします。 70歳代男性の方、夫婦2人暮らしで生活しています。 Aさんはご自身 …

看護日誌

統括所長看護師の西谷です。 訪問看護ステーションを開業するひとつのきっかけは、在宅で最期を迎えたいという人の支援をすることでした。約50%が在宅で最期を希望されているという調査結果もあります。しかし実際は在宅で最期を迎え …

リハビリ日誌

理学療法士の山岡です。 今回は前回の続き 『自立』についてお話しします。 介護保険制度では 「本人が有する能力に応じ、尊厳を保持したその人らしい 自立した日常生活を 居宅において営むことができること」を目指しています。 …

看護日誌

看護師の原田哲です。 暖かい日が多くなりすっかり春になりましたね。 当事業所はこの度訪問看護リハビリステーションたもつ京田辺を開所する運びとなり、僭越ながら原田は管理者に就任いたしました。今後とも訪問看護リハビリステーシ …

« 1 32 33 34 51 »

訪問看護リハビリステーション
〒000-0034
京都市
TEL:000-200-0000
FAX:000-200-0000

アクセス

京阪電車「」駅徒歩0分

サービス対象エリア

京都市

Copyright © 訪問看護リハビリステーション All Rights Reserved.